はいこんにちは
今回は、ガチャの確率についてかいてみようと思います。
こちらの運営は特に気にせずに確率の明記を行っていますが、実際の確率でどのようなことが起きているのか気になりませんか?その気づきを目覚めさせるため、こちらのつぶやきを見てほしい。
今週のジャンプは結構ためになる pic.twitter.com/BKUvIqKMhm
— ナッポー (@FGO19991030) 2017年11月14日
このつぶやきをみて、ハッっと感じませんでしたか?算数の授業で学習した赤玉、白玉を出していきつつ、残りの赤玉の確率は何%?という教科書通りに現実はできていないのです。そして、上記の確率をどのように算出しているのか解説しているサイトがこちらになります。
Hyperガチャで紫油を出す確率は?
公式で油ガチャの上位版として、Hyperガチャなるものが始まりました。油ガチャでは確率の明記がありませんでしたが、こちらのガチャでは確率の明記があるようです。そこで、こちらのガチャで紫油が出る確率を求めてみたいと思います。
【HYPERガチャ/1PLAY 10,000PP】
ラインナップ | 確率 |
帝冠カイゼル | 2% |
水神の魂+深紫色の強化油 | 4% |
鬼斧トリスト+深紫色の強化油 | 4% |
深紫色の強化油×2個 | 20% |
鮮紅色の強化油×2個 | 20% |
深紫色の強化油 | 25% |
鮮紅色の強化油 | 25% |
今回は紫油1個ではなく、紫油が出る確率ということで考えますと、4%+4%+20%+25%=53%となります。では、3万円で少なくとも1回は紫油が出る確率はいくらでしょうか?さきほどの上で紹介したサイトが提供しているツールを使って計算した確率は以下の通りです。
約90%の確率で、紫油は少なくも1つが出る計算になります。それでは次に、10万円をつぎ込んだ時の帝冠カイゼルの当選確率を計算してみます。
10万突っ込んでも約20%の確率でしか帝冠をあてることはできません。そして、80%の確率で当選するための試行回数には80回、つまり80万円が必要となります。
装備での実際の発動確率はどのくらいになるのか?
本題はここからになります。運営は色々装備を出していますが、実際にはユーザーに見向きもされずに死んでいる装備がたくさんあります。今回は性能は悪くはないのですが、確率の設定で使われていないいくつかの装備を紹介することにします。
◇パリィナイフ(slot1)NEW! | ||||||||||
![]() |
種別 | 短剣 | 部位 | 右手 | 攻撃力 | 51 | 装備Lv | 45 | 装備可能職 | 全職 |
付加効果 | ||||||||||
護身用の腕力が低い者でも扱えるナイフ 防御力+15 物理攻撃を受けた時、1%の確率で相手の武器を解除する。強化値+3毎に、物理攻撃を回避する確率+1% 強化値+7以上の時、物理攻撃を受けた時、1%の確率で相手の武器を解除する。 強化値+8以上の時、物理攻撃を受けた時、5%の確率で相手を移動不可状態にする。 |
こちらのナイフは被弾時に相手の武器を解除する性能を持っているのですが、如何せん確率が低すぎて使用している人がほぼいません。では、100回攻撃を受けた時に50回発動する確率をツールで計算してみましょう!!
計算してみた結果、100回攻撃を受けた時に50回発動する確率は約0%であって、50回の出現を求めるには被弾数が1000回以上になります。クリティカルダメージの上限がない現在で被弾1000回以上を求めるのは、あまりにひどい仕様と言わざるとえません。そのため、使用している人はほぼ皆無ででしょう。
◇聖竜のベルト(slot2) NEW | ||||||||||
![]() |
種別 | ベルト | 部位 | ベルト | 防御力 | 7 | 装備Lv | 60 | 装備可能職 | 全職 |
付加効果 | ||||||||||
物理ダメージを与えた時、3%の確率で聖竜の力が発生する。 魔法ダメージを与えた時、5%の確率で聖竜の力が発生する。 クリティカルダメージを受けた時、2%の確率で聖竜の怒りが発生する。◇ランダムオプション MP:+1%~10% 物理攻撃命中時、2%の確率でペインフロウが発生する 魔法攻撃命中時、2%の確率でペインフロウが発生する。 |
◇聖竜の怒り | |||
対象 | 相手 | 判定 | 無 |
消費MP | – | 開始ディレイ | – |
ディレイ | – | ディレイL | – |
詠唱時間 | – | 詠唱時間L | – |
射程距離 | – | 効果範囲 | – |
技能 | – | 効果時間 | 5秒 |
効果内容 | |||
5秒の間、ダメージを受けた時、25%の確率で光属性の魔法ダメージで反撃する。 ダメージを受けた相手は5秒間、物理攻撃力が100%減少する。 |
次にこちらのベルトは相手に反撃をするスキルが発動する性能を持っているのですが、こちらも同様に確率が低すぎて使用している人が少ないです。では、100回攻撃を受けた時に50回発動する確率をツールで計算してみましょう!!計算するにあたって、こちらの反撃が発生する確率を求めます。
2%の確率で聖竜が発動してその後25%の確率で反撃するので、純粋な発動確率は0.5%になります。
計算してみた結果、100回攻撃を受けた時に50回発動する確率は約0%であって、50回の出現率を求めるには被弾数が1000回以上になります。クリティカルダメージの上限がない現在で被弾1000回以上を求めるのは、こちらも同様にあまりにひどい仕様と言わざるとえません。そのため、使用している人は少ないでしょう。
※こちらのスキルは、あくまで2回目以降に発動する前提のため、1回の攻撃でキルされている場合は考慮しておりません。
◇ミミックポーチ | ||||||||||
![]() |
種別 | マント | 部位 | マント | 防御力 | 4 | 装備Lv | 50 | 装備可能職 | 全職 |
付加効果 | ||||||||||
体力+1 物理攻撃命中時、15%の確率でジャックインザボックスが発動する 物理ダメージを受けた時、5%の確率でマナイーターが発動する 物理ダメージを受けた時、2%の確率でミミックトラップが発動する◇ランダムオプション 【低確率】物理ダメージを受けた時、1~5%の確率で受けたダメージの100%を反射する |
次にこちらのマントは相手に反撃をするスキルが発動する性能を持っているのですが、こちらも同様に確率が低すぎて使用している人が少ないです。では、100回攻撃を受けた時に50回発動する確率をツールで計算してみましょう!!計算するにあたって、こちらの反撃が最大で5%の確率で発生する確率を求めます。
計算してみた結果、100回攻撃を受けた時に30、50回発動する確率は約0%であって、50回の出現率を求めるには被弾数が1000回以上になります。クリティカルダメージの上限がない現在で被弾1000回以上を求めるのは、こちらも同様にあまりにひどい仕様と言わざるとえません。そのため、使用している人は少ないでしょう。
※相手の物理耐性、こちらの物理耐性は考慮しておりません。実際、ダメージが相手と敵の物理耐性に影響しており、反射のダメージは出ません。後日こちらの反射ダメージに関する記事を書いてみることにします。
似たような性能のマントがありますので、こちらも紹介しておきます。
◇氷光の息吹(slot2) | ||||||||||
![]() |
種別 | マント | 部位 | 背中 | 防御力 | 1 | 装備Lv | 60 | 装備可能職 | 全職 |
付加効果 | ||||||||||
魔法攻撃を受けた時、3%の確率で、150%のダメージを反射する。 魔法攻撃を受けた時、10%の確率で攻撃者を40%の確率で5秒間沈黙させる 氷属性の魔法攻撃を受けた時、25%の確率で自身に氷光のバリアを展開し、10秒間1000以下のダメージを無効化する、 氷属性の魔法攻撃を受けた時、25%の確率で自身に10間、光属性耐性+50%の効果を与えるランダムオプション 魔術耐性+1%~10% 精神的状態異常耐性:+1%~5% 氷の気息 を習得(低確率) |
最後に
一部のゲームではこのような確率にならないように個別にガチャのアイテム数と個別テーブルを持たせてガチャを行う仕様になっていますが、こちらのゲームでは異なります。ガチャの仕様を考えたうえで、ガチャは回すようにしてください。
手数が多い職への対抗策として、防御時に発動する確率を上げるなどして対応してほしい。また装備性能を考えて出す場合に適当に確立を決めるのではなく、実用的な確率なのかを考えた上で出すようにしてほしい。そして、ゴミ装備の回収を進めるためにも、リバイバルアイテムの種類拡張を行ってほしい。