はいこんにちは
やや人気になっているStreetFighterIIのサガットとのコラボですが、佐賀県攻めていますね。
佐賀の賀の口部分がIIになっていますね。このこじつけ方法好きです!!
かつてパンドラサーガも佐賀とコラボしていた事実をご存知ですか?コラボ履歴を調べようとしたら、闇歴史なのかわかりませんが、グーグル履歴から見つけることはできませんでした。
さて、今回は基本コンセプトの崩壊について書いてみます。
何かを設計する際、プラットフォームにどういう形で物を載せていくかを考えていくのですが、このゲームに関してはその基本的な部分がおかしくなっているためにゲームのプラットフォームに大きな影響を与えていると感じます。具体例を交えて、書いてみます。
1.戦争プラットフォームの崩壊
①ジークヘイム攻防戦
ゲーム内の戦争にはいくつか種類がありますが、その一つにジークヘイム攻防戦があります。以前であれば人数のバランスで戦力の偏りがありましたが、一応は戦争コンテンツとして機能はしていました。ところが、急激な物理火力、魔法火力の大幅増加によって戦争内の一部役割が機能しなくなっています。
ジークヘイム攻防戦がかかえる問題点とは?
過去と現在を比較して、明らかに機能していないジークヘイム攻防戦の問題点を挙げてみます。
- プレイヤーの減少と火力の上昇により、タワー拠点の防衛ができない。そのため、タワーを育てる事ができない。
- プレイヤーの減少と火力の上昇により、拠点用防衛アイテムが機能しない。
- 火力の上昇により、指揮官マントによるバフがしょぼすぎて機能していない。
- 負荷に耐えられず、マップ処理落ちする。
- 火力が強すぎるため、指揮官、副指揮官としての戦闘参加が難しい。(ペナルティが大きいため)
また、他の戦争でも改善すべき問題点を挙げてみます。
②他の戦争
- タワー拠点の防衛ができない。
- 負荷に耐えられず、マップ処理落ちする。
- 戦争申し込みは、ログインしていなければ抽選対象にならない。
- 火力が出る職、回復職はいいが、その他の職は名誉が稼ぎづらい。
2.ジョブシステムの崩壊
直近で職毎のバランス調整として修正が入りましたが、この修正には全く考慮されていない大きな欠点があります。
最後に
戦場のルールを壊すぐらい火力が増加しているので、火力に合わせてルールを変えるのか?もしくはルールに合わせて火力を調整するのか?何をするかはわかりませんが、ある程度の調整はしてほしい。