はいこんにちは
今回は、現状におけるリッチの存在について述べてみようと思います。
職業毎に様々なスキルを実装する流れがありますが、リッチの場合にはプレイしている人が少なく、おそらく意見という意見が集まっていないと思われるので、簡単ですがまとめてみました。
基本コンセプトと現状は?
勝手な推測になりますが、ディザスターとの違いを明確にするため、基本コンセプトを書いてみました。
基本コンセプト
不死者の使役と、一通りの弱体化魔法を扱えるクラスとなります。激しい戦場でこそ真価を発揮することができ、状況次第では単体で戦局へ大きな影響を与えることも可能です。
現状
騎乗型のデバッファー
ドラゴン、馬を駆使したデバッファー。しかし、以下の理由から基本コンセプトからはずれてしまっている。
- 火力が増加していく一方で、馬、ドラゴンの性能が従来の性能のままのため、結果的に弱体化している。
- 騎乗職にもかかわらず、ドラグーン系と異なって落馬に対抗する手段(装備による補正等)がないので簡単に落馬、火力で強制的に落馬させられる
- 虚武器や害のある魔法の反射がひどく、惑乱スキルが実質機能していない。
- 攻撃力減少、防御力低下のデバフは機能しないため、デバフになっていない。
- ドラゴン騎乗の詠唱時間が長いため、詠唱中にキルされる。
- 不具合と思われるが、騎乗状態でブロッキングなどのスキルが使用不可
上記理由により、騎乗するより歩兵したほうがいい。
ネクロマンサーを意識したデバッファー
召喚を駆使したデバッファー。しかし、以下の理由から基本コンセプトからはずれてしまっている。
- 火力が増加していく中で召喚モンスターの性能が従来の性能のままのため、結果的に召喚モンスターがゴミ化している。
- 虚武器や害のある魔法の反射がひどく、召喚モンスターのスキルが実質機能していない。(無属性化する事で対応してきた?)
- 味方死体による召喚数2、敵死体による召喚数1と制限されている。そのため、脅威が少ない。
- 攻撃、惑乱スキルを使う召喚モンスターしかいないので、ディスペル、エーテルフレアも使用できる暗黒スキル召喚モンスター等、バラエティを増やしてほしい。
- 召喚に使用するアイテムに初期ディレイがあり、召喚モンスターを召喚するできない場面が発生する。敵、味方も含めて即蘇生されてしまう現状では厳しい。
- 召喚モンスター毎で使用するアイテムが異なるので、アイテム欄を圧迫してうざい。
上記理由により、最新の召喚モンスターが一番マシです。ただ、最新の召喚モンスターを使用したところでディザスターと比べてデバフ脅威が少ないため、ディザスターをやった方がいいという選択になる。また、召喚モンスターを事前にセットするなど工夫してほしい。
状況次第では単体で戦局へ大きな影響を与えることは不可能です!!
精神異常耐性のみを駆使したデバッファー
身体異常耐性デバフを使用できるディザスターと異なり、こちらは使えない。(つまり、すべてのデバフが反射可能)となっている。しかし、以下の理由から基本コンセプトからはずれてしまっている。
- 虚武器や害のある魔法の反射がひどく、惑乱スキルが実質機能していない。
- 攻撃力減少、防御力低下のデバフは機能しないため、デバフになっていない。
上記理由により、騎乗するより歩兵したほうがいい。
デバフ反射を下げるスキルの差
リッチでデバフ反射を下げるスキルはノアイーブル、真・クリムゾンラヴァースだけとなっていますが、忘却の砂時計付きアンブレッシンブの使い勝手と違う。
- 装備着用後に開始ディレイがあるので、カチカチと装備の持ち替えから使用といった導線の動きができない。開始ディレイではなく、使用後にディレイをつけてほしい。
- 詠唱時間も忘却の砂時計付きアンブレッシンブに比べて長く、使い勝手が悪い。
最後に
基本コンセプトと異なり、現状では空気のような存在です。身体異常デバフや複合デバフを使用できるディザスターの方が圧倒的に使い勝手よく、こちらの職があまりにひどい。召喚モンスター数の上限撤廃や大幅増加するなりで、ディザスターとの違いを明確にしてほしい。