今回は、動画作成に役立つソフトについて記事にしてみました。

動画作成されている方の多くが使用されているゆっくり実況はどうやって作成しているのか興味があったので、今回記事にしてみました。
ゆっくり実況動画はどうやって作るの???
事前に用意した動画ファイルをベースにキャラ、台詞をつけて最終的にエンコードする流れになります。
必要となるものは、以下のものになります。
・動画ファイル
・ゆっくりMovieMaker
・AviUtl
動画ファイルはどうやって作成する???
PCの使用を前提にしますが、今はありがたい事に様々な無料動画作成ソフトがあります。
・Fraps
・ロイロ ゲーム レコーダー
・Bandicam
・アマレコ
等の動画録画ソフトがありますので、これらのうちどれかで動画ファイルを作成します。すでにニコ生、ストリーミング配信されている方はアーカイブに保存されたファイルをベースに作成することも可能です。
ゆっくりMovieMakerとは???
こちらのソフトは、「ゆっくり実況プレイ動画」を簡単に作成することが出来る動画編集支援ソフトです。ベースとなる動画に台詞の追加したり、ナレーションを入れたりすることが可能です。
詳しい内容につきましては、配布元であるこちらをご覧ください。
饅頭遣いのおもちゃ箱
AviUtlとは???
こちらのソフトは無料の動画編集用ソフトになります。ゆっくり実況では必須なのはもちろん、普通の動画編集を行うにあたっても非常に優秀なソフトです。
当方はゆっくり実況動画を作成したことがないので詳しくかけませんが、通常の動画のカット、トリミング、エフェクト追加等、さまざまな事がこちらのソフトで行うことができます。
ソフトのダウンロードはこちらになります。
感想
PC環境の関係上、動画作成は厳しそうですが、一度はゆっくり実況動画はどうやって作成するのか是非試してみたいところです。興味はあったけど、どうやって作成するのかわからない方は、コレを気に色々試行錯誤されてみてはいかがですか?
単純に面白みのない動画が永遠と流れているのは苦痛ですからね^^;