はいこんにちわ
今回は、ジェスター職の暗黒スキルについて書いてみます。
ダークロア系でも普通に使用可能な暗黒スキルですが、ジェスター職の場合にはカラミティ系とスキルの性能が異なっています。そこで、今回はジェスター系の暗黒スキルのメリット・デメリットという形で書いてみます。
メリット
とりあえず、思いつくメリットをいくつか書いてみます。
- ディスペルがいい!!
カラミティ系と異なり、単体にかけるディスペルになります。そのため、エクソ系のアブステンションがかかっていようが、アプステンションごとバフを消すことが可能です。大事な事なので、もう一度言います。
「エクソ系のアブステンションがかかっていようが、アプステンションごとバフを消すことが可能です。」
グルーミーエフェクトで塔削りが可能
ジェスター系は基本削り参加はきついですが、HWとグルーミーエフェクトでオーラ削り頑張れるようになります
課金武器+オーラで名誉うまうまチャンス!?
そんなものはありません。
単体相手にエーテルフレアが使える
知性に依存ですが、次に与えるダメージが(1+知性/10)倍になります。
今は火力がおかしいので、味方のフォローにおすすめスキルです
ちなみにベノムスワンプも知性依存
※害を与える魔法の一種のため、虚武器+8スキルの前では無効になりえます
エーテルフレアは範囲化していないので、
エクソ系のアブステンションがかかっていてもその上からかかります
大事なことなので、2回言います
エーテルフレアは範囲化していないので、
エクソ系のアブステンションがかかっていてもその上からかかります
エーテルフレアの弱体化がきて、使えないスキル化しました。
マナシでカラミより硬くなれる
デバフ型カラミより具現に多く振れるので、堅くなれます。
マナシールド自体が死にスキルなので、意味がないです。
デメリット
とりあえず、思いつくメリットをいくつか書いてみます。
- 相手を止めるスキルがない
惑乱の肝であるファウダーハーモニー、チルストライク、ベノムスワンプが使えなくなるので、相手の足止めスキルが皆無になります
- 暗黒スキルが範囲化しない
長所は短所とはまさにこれなり。ディスペル、エーテルフレアといった暗黒スキルが範囲化しないので、毎回相手をタゲってポチポチする必要があります
- 回避型を止められない
ベノムスワンプやスロウイベイドで回避型のキャラを潰せたのですが、惑乱MAXまで振るとそういう事が一切できなくなります。また回避が高すぎる相手に対してはもはや成す術がないです。装備をそろえましょう。
※もちろん、廃課金者で具現を取得しなくても堅くなれる人は、 惑乱、暗黒スキル取りも可能です。
最後に
惑乱スキルに魔法判定を追加することで、様々な職でのスキル振りや動きに変化がでてくるでしょうから、基本的にはいい修正であったとは思います。ここにきて既存の装備、スキルの見直しが来ているようなので、その他いろいろなものについても現状に合った形に調整してもらいたい。