必ず選挙になると急に白票活動をアピールする輩が沸くのはなぜかと思ませんか?
今回はこういう輩が出てくる背景について書いてみました。
以前の選挙でも急に白票活動をアピールする人がいるのですが、選挙になった途端に白票活動をアピールする集団が必ず出てきますね?
そして、これがデマや嘘を含んだ内容になっていることが多いです。今回のネタ元である下記のケースを見ていこうと思います。
デマ元
ひっかかるポイント
ひっかかるポイントをいくつか書いてみます。
1.今回の選挙くだらなさすぎるというのであれば、その解散をうった与党に対する批評をすればいいのでは?
2.なぜ白票活動につながるのか?また、自称評論家であれば様々な観点から選挙のポイントを生み出せたのでは?ただの職務放棄に過ぎないのでは?
3.白票が無言の意志表明と相変わらずデマを流しているが、過去の選挙での白票の効果を客観的なデータを用いて分析しているのか?していない。
4.そもそも白票は無言の意志表明にはなりえないのでは?「白票が大きなプレッシャーになりました」という政治家のインタビューシーンを一度も見たことがない。
5.選挙後、署名を衆議院議長に提出をするようですが、何らの法的拘束力を一切持たない。
パンドラサーガで例えてみると?
政治に関心がない!!政治とか興味がない人向けにパンドラサーガのバランス調整を決める投票(ワーデン編)をベースに解説してみます。
1.そもそもこのバランス調整がくだらなさすぎるので、白票を投じる。こうする事でバランス調整の無意味さを運営にアピールできるでしょうか?
→無言の意思表示してきました。ところで、ワーデンはどうなった?
2.白票を投じる活動をしたところで、なんらかのバランス調整が行われる。むしろ、意味不明な白票活動している輩として認識される可能性が高い。(結果的に自分にマイナス)
→ワーデンはオワコン。パンドラなんてやめよーぜ!!ところで、ワーデンはどうなった?
3.もし仮に白票活動が意味のあるものであれば、なぜ過去のバランス調整の際にその手法が使われていないのか?
→ワーデンプレーヤーによる白票活動(アンケート不参加)があったんです。ところで、ワーデンはどうなった?
4.そもそも白票は無言のプレッシャーにはならない。むしろ、バランス調整後のログイン放棄の方が影響がある。
→運営サイドからワーデンのテコ入れに関する修正案は一切見られなかった。
5.何らの法的拘束力を一切持たないけれども、バランス調整後に署名を運営に提出しよう。
→プレイヤーがほとんどいないにもかかわらず、なぜワーデンをテコ入れしないといけないんだ?開発費用高いんやで?
結論
自称評論家で飯を食っていると言っている割には分析や評論の中身がなく、ただSNS上での情報拡散とその便宜狙いの記事なんでしょう。くれぐれも騙されないようご注意下さい。
ワーデンの存在価値はなくなりましたので、意見がある時は必ず表明してください。無言の意思表示なんてしていると、切り捨てられます。
ハロウィンイベントのアイテム一覧
そんなわけで、ハロウィンイベントで収穫したアイテムはこちらです。
装備がない人にとってはそこそこいいアイテムですよ?
それでは